親知らずの抜歯

    文京区(茗荷谷・護国寺)の歯医者、小日向台町歯科の親知らずの抜歯

    親知らずは、ほおっておくと腫れたり、痛くなったりしてきます。
    親知らずが横に生えてしまっている水平埋伏歯の場合は腫れや痛みがひどくなり、悪化すると他の歯に悪影響を与えることがあります。
    そうなると抜歯しなくてはいけません。

    親知らずの抜歯は状態によっては大学病院の口腔外科を紹介されるケースも多々あります。
    当院では、的確なテクニックかつ低侵襲で抜歯をおこないます。

     

    的確な診断

    文京区(茗荷谷・護国寺)の歯医者、小日向台町歯科の親知らずの抜歯

    「親知らずの抜歯がすごく痛くて、つらくて、大変だった」と言う話を皆様一度は聞いた事があるかと思います。

    当院では、歯科ではまだあまり普及が進んでいないCT(Compnted Tomography: )を導入しております。
    これにより、一般的なレントゲン写真だけでは分からない歯の形態、根の形態、神経との位置関係などの情報を正確に得る事が可能です。
    また当院には常勤の口腔外科医がおりますので、 この情報に基づき、正確な診断を下して参ります。

     

    抜歯時、その後の痛みについて

    文京区(茗荷谷・護国寺)の歯医者、小日向台町歯科の親知らずの抜歯

    「親知らずの抜歯は痛い」というイメージが根強くあるようです。
    しかし、実際は抜歯の際には麻酔が効いていますので痛みを感じることはほとんどありません。
    当院では麻酔自体も痛みを感じさせない工夫をしておりますのでご安心ください。

    痛みを感じるというのは通常、麻酔が切れてからのことです。
    傷口ですから痛むのは仕方のないことなのですが、痛みを感じる前に薬を飲んでいただくなどすることで、術後の痛みも極力抑えることが可能です。

     

    痛みが治まらない時は「ドライソケット」の可能性も

    文京区(茗荷谷・護国寺)の歯医者、小日向台町歯科の親知らずの抜歯

    「ドライソケット」とは、親知らずなどを抜歯した後の穴がふさがらず、骨が露出してしまう状態のことを言います。
    通常であれば、抜歯した後の穴は血餅と呼ばれる血液の塊で塞がり、その上を少しずつ皮膚が覆うことでふさがっていきますが、ドライソケットでは、何らかの原因で血餅ができず、日にちが経っても抜歯した部分の治癒がはじまらないため骨がむき出しの状態が続きます。
    そうすると、その穴に汚れなどが入り込み露出した骨に細菌が感染してしまうことで炎症が起き、激しい痛みを引き起こします。

    「喫煙者や貧血がある方などは生じやすくなりますが、うがいをしすぎてしまったり、舌で傷口を触ってしまったりと、血が固まりにくくなるようなことをしてしまった場合も、ドライソケットになってしまう可能性が高くなります。
    抜歯後、3~4日経過してもまだ痛みが続く場合は、「ドライソケット」が疑われますので、歯科医師に相談してみましょう。通常は、改めて適切な消毒処置と抗生物質の服用をすることで傷口は落着いてきます。

     

PAGE TOP